
Googleのツールってすごいよね
こんばんは!木曜日担当のディレクター高野です。
今更かもしれないけど、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートについて書いてみようと思います。
GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートは、Googleが提供しているGoogleWorkspace(旧 G Suite)のサービスにあるもので、立ち位置としてはGmailやGoogleカレンダーと同じようなものです。MicrosoftでいうところのWordやExcelです。
前職ではWordやExcelをよく使っていて、スケジュール管理や議事録でよく使っていました。このSetという会社に転職してからドキュメントのようなサービスを利用し始めて、最初は普通に感動しました。多分見ている方は、「そんなの今更知ったの?」って感じだと思いますが、そんなにアナログでした。
同時に共同で編集できる
とにかくこれに尽きる!だいたい議事録とかって、最初に聞きたい内容をWordにまとめてメールで送信。MTG中に1人で書いて、終わったら内容を確認してそれをお客様に提供する。
そんな感じだったんですが、初めてみたときに、内容が更新されていく!それをみんながリアルタイムで確認してOKが出る!
こんな画期的なものがあるのか!
と本当に感動しました。使っていない人がいたらすぐ使い始めて欲しい!
基本的に機能はwordと同じだけど、Googleアカウントがあれば共有リンクを発行して送るだけ。Slackでのやりとりが多いのでデータ容量の圧迫もなく共有できる。
Googleアカウントを持っていない人もほぼいないのでハードルも低く、本当に最高である。
appleの「Page」や「number」など似たようなものがあるけど、ビジネスにおいては勝てないかなあ…appleのハードを使い、googleのツールを使う。すごい世の中。
GoogleスプレッドシートはまさしくExcelだけども、Excelで使う「関数」も普通に使える。
ただ、スプレッドシートは関数が使いこなせて初めて使える、って言えるのかなと思うので、まだまだ。
スケジュール管理は、今、Backlogを使っているけど最初はExcelで作っていたのでその時になんとなく使いこなせてたつもりでやってました。
GoogleWorkspaceは他にも、Googleスライドというパワーポイントみたいなものがあります。あれも共同編集しながら作れるので便利。
前に、よく使っている人にどこがいいのか語っていたので聞いていたら「gifが使えるのがいい」と言ってました。なるほどね
googleのツールは本当によくて、まだ使っていない人がいたらぜひ使って欲しいと思う。
今日は、こんな感じでサクッと今日は終わります。最近ツイッターを頑張ろうと思っているので、それぞれ数ヶ月後にどうなっているか、楽しみです。
以上です!