
いい感じのgif動画をつくる[ffmpeg / Premiere Pro]
みなさんこんにちは、setアルバイトの櫻田です。
今回は、前回の記事( 直感性がすごい!iPad + Apple Pencil + Illustratorでイラストを描く )で使った画面のキャプチャーgif動画を作った時のtipsを書いてみようと思います。
簡単な動画の軽量化など真面目な目的から、インターネットMemeまでいろんな用途で使われるgif動画。最近は無料ソフトやブラウザツールでも簡単に作ることができます。
が、なんとなくこういう無料ツールってセキュリティ的にどうなんだろ…と不安になったり、そもそもgifを作るためだけにソフトを入れるのもめんどくさいなと思ってしまう節があります。加えて、無料ツールでは動画→gifの変換自体は簡単にできるものの、動画サイズやfpsなど詳しい設定ができないのがもやもやしていました。
そこで今回は変換+αができるgif動画の作り方を2パターン解説していきます!
パターン青:ffmpegを使う
第一の方法はffmepgというソフトを使うことです。結局ソフト入れていることになるのですが、これひとつでいろんなことができるので特に動画や音声を扱う時は使いこなせると便利です。
Ffmpegとは:様々なフォーマット、コーデックの動画・音声を記録・変換・再生するフリーソフトウェアです。GUIを持たないので、コマンドラインに特定の文字を入力することで動かします。mac OSだとターミナルを使ってインストール、動作していきます。
——————————————————
いいところ
- これひとつで動画のみならず、画像・音声の変換ができる
- 画質など細かい設定ができる
- gifのカラーパレットを指定できる
よくないところ
- 導入が大変
- コマンドラインに慣れていないと操作が難しい
——————————————————
⓪インストールの前に:ターミナル基礎知識
ターミナルとは、Mac OSに標準装備されているツールです。Windowsだと「コマンドプロンプト」に相当します。
ターミナルでは、さまざまなコマンドを打ち込んで動かしていくことになります。が、とりあえず今回は、ディレクトリを移動できる「cd」コマンドを覚えていれば大丈夫です。
cd を打ってから該当フォルダをD&Dで移動するのが1番簡単です!
【基礎コマンド10選】Macのターミナルは、エンジニアに限らずパソコンを使う全ての人に便利だった!|ferret
①ffmpegをインストールする
まずはffmpegを導入していきます。
Homebrewがインストールされている場合は、以下のコマンドを打てばインストール完了です。
$brew install ffmpeg
(Homebrewが入っているかどうかは「brew –version」で確認できます。バージョンが表示されればokです!)
Homebrew入ってないよ!という場合は、こちらの記事を参考にしてみてください。
Homebrewをインストールせずにffmpegを使用する方法 |
https://cyber-tenchou.com/tips/20200904/
②動画をgifに変換する
本題です。
まず、変換したいファイルがあるディレクトリに移動します。
cd Desktop
Ffmpegでファイルを変換する時は、以下のコマンドが基本となります
「ffmpeg -I sample.mov(元のファイル名) output.gif(変換後のファイル名)」
デスクトップを確認してみると..ファイルが変換されていますね!基本の操作はこれで完了です!ffmpeg導入までできてしまえば10秒でできるので本当にお手軽です。
ちなみに、outputの拡張子を変えればmovファイルをmp4に変換したり、mp4をmp3にしたりとかもできます。
③gifのクオリティを調節する
Ffmpegでは動画サイズやfpsなど様々な項目を設定してgifを生成できます。
ひとつひとつ説明するとあまりにも長くなってしまいそうなので、先達の知恵をお借りして記事を貼りたいと思います。
https://qiita.com/wMETAw/items/fdb754022aec1da88e6e
→リサイズ、フレームレート、ビットレートの変換方法。
ffmpegでとにかく綺麗なGIFを作りたい – Qiita
https://qiita.com/yusuga/items/ba7b5c2cac3f2928f040
→元動画からグローバルパレットを生成し、それをもとに変換する方法。色数が多い時はこちらの方法がおすすめ。
パターン赤:Premiere Pro
正直Adobe税を払っている人のチート技感は否めませんが、Adobe Premiere Proは完全にgif製作者の味方です。
①Premiere Proで動画を読み込む
②Gif形式で書き出す
「ファイル」→「書き出し」で書き出し画面を開いて…
「書き出し設定」の「形式」から「アニメーションgif」を選択します。
これで書き出せばgifファイルになります。
まとめ
ffmpeg便利だよ…!の気持ちでこの記事を書き始めたのですが、紐を解いてみればpremiereの方が楽では…?と思わせる記事になってしまいました…。
正直ただ変換するなら他のツールでもいいのですが、ffmpegが力を発揮するのは、設定を詳しく弄りたい時かもしれません。
Gifって簡単に見えて案外難しくて、とりあえず書き出してみても思った色や速さにならなかったり、思うようなクオリティにならないこともあります。そういうときに色々と設定をいじれるツールはやっぱり強い味方だな….と思います。